サイトを開設したころ

なんでサイトを開設したのか思い出した。学校でHTMLの初歩の初歩を習ってちょっとメモ帳でつくってみたってサイトだったような。動作確認とかは.txtを.htmに変えて表示されるかってそれだけ。そんな適当なサイトだったからもめぼしいコンテンツもなくって、サイトはすぐに一時停止の状態になった。それに当時は東武野田線とか検索する人はそんなに多くなかっただろうし。当時は下にスクロールすると目次ページへの入り口が出てくるという旧式もいいところのサイト形式だったわりにはミニチャットも設置されていてよくわからないサイトだった。やっぱりちゃんとした道具と情報がないといいサイトは作れないんですね。(それに比べると近頃は非常に恵まれた環境になってきていますね。)

11201F只今全面大改造に苦戦中。おでこの造形の改修がなかなか難しい。
ちなみに何でこんな改造をわざわざしてるのか疑問に思われる方もいらっしゃるかと思うのですが、実は10000系キットは実車と異なる部分がかなり多いので(特に屋根と側面の接続がうまくいってないのは致命的)今回フル改造に挑戦した次第です。ちなみに、車体幅は2850mm/150=19mmくらいのはずなんですがキット素組みだと18mmしかありません。


只今制作中の10000系11201F。更新車で作ろうかなとも一瞬思ったんだけど、うちのレイアウトの規模とかを考えて、2両編成、その代り作りこみの方針で模型を作るって方針だし、オリジナルの方がかっこいいんで、オリジナルで制作開始しました。
写真は前面。右が改造途中なんですが、わかるでしょうか。タテにボディーを延長したんです。実はGMのキットは台車のところの台枠の出っ張りを表現するために車体の高さを0.5mm縮めているんです。
これでさらに横にも拡幅する必要があります。
さらにはオデコのかさ上げも…
乗務員室ドアも寸法が違うから作りなおし。屋根だってRがヘンだから1から作り直し。
これでは夏中に完成するかも怪しいですね。

soubu
こないだたまたま乗ったビューやまなしです。この列車、なんだかんだでガラガラでした。新宿から乗って、停車駅はあずさと同じなんだけど、やっぱ逃げ脚おそいですね。インバータ化とかは・・・わざわざしないかあ。211の足回りだとこうなるから、内房外房線列車が津田沼まで乗り入れて快速津田沼止まりに接続なんてことがないのかな?

そういえば総武快速にインバータ交換編成が現れました。E531と同じタイプだと思われます。帯色も紺色が一層明るくなっています。11両の編成と4両の編成はそれぞれノーマル編成と連結して運用にはいっています。

この乗車位置表示、気に入ってたのにいつの間にか滅びちゃったんですよね…

もうすぐなくなることが決定してます。インバータ音好きだったんですけどね。そういえばマイクロエースから模型が出てますが、意外とあれは出来いいですよね。(701とか719の酷さに比べれば)

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送